
こんにちは、☆のっち☆です。
以前の記事『iPhoneを格安で買い増しする方法』でお伝えしたように、わが家では子供用のiPhoneを購入するのにいろいろ調べて最安で買う方法をUQモバイルだと確信していたんです。
そんな今回は、当時よりももっとお得になっていたのでみなさんへお伝えしようと思います。
iPhone SEが100円になっていた
前回調べたときは、UQモバイルの音声通話付きのプランで端末も同時購入すると12100円(税別)でiPhone SEが買えたんですよね。24ヶ月契約なので毎月500円です。そして、私の契約更新月が2017年12月だったのでUQモバイルへMNPして子供用のiPhone SEをゲットしたんです。
とってもお得にiPhoneを買えた!ってウキウキしていたんですが、その約1ヶ月後の2018年1月19日に衝撃のニュースが目に止まるんです。
「UQモバイル、iPhone SEを実質100円へ」
なにぃ~!本当??契約したばかりじゃん!
ってことで、UQモバイルのホームページに飛んで確認してもトップページにはそんなお知らせは出ていません。これはしばらく先の話なのかな?と安心つつ、端末セットの申込みを途中まで進めてみると…
端末代金の賦払金の金額と「マンスリー割」の金額が同額になっているじゃありませんか!?(泣)

※UQモバイルホームページより
し、しかも、以前はプランによって割引額が違ったんですが、今回は一番最安プランでも初回の100円のみで以降は相殺で無料になっています。これ、メチャメチャお得になっていますよね!
端末代金は今が最安値!
12月にiPhone SEを入手したものの子供にはまだ渡してはいないんです。子供との約束は「中学受験が終わってから買ってあげるね」ということになっていますので、わが家では早くても3月になると思います。ただ、私の契約更新月が12月だったということもあったし、これ以上端末代金も下がらないだろうと踏んでいたので、在庫が無くなる前に好きな色を買ってしまえってことになったんですよね。
まぁ、端末代金は結果的に12000円ほど高く買うことになってしまいましたが、こればっかりは仕方ありません。これから買おうと思っている人はこれ以上値下がりすることもないと思いますのでぜひ好きな色の在庫がある今、購入を真面目に考える時期なんだと思いますよ。
iPhone SEがUQモバイルから発売された時に販売していたiPhone 5SはSEの販売が始まると同時に実質無料へ値下げをおこない、それから間もなくして在庫切れとなりました。現在、UQモバイルではiPhone 6Sを販売していますし、競合会社のmineoが2月からiPhone 7のSIMフリー版の販売を開始することが発表されていますので、SEの販売がいつ終了してもおかしくない状況ですよね。
格安SIMで月額が安いのにiPhoneがほぼ実質無料という破格なチャンスは今が最後かもしれませんね。
わが家ではこんな運用をする予定です
「いやいや、端末が安いと言っても契約すれば毎月1500円、2年目からは2500円かかるなんて、今よりも高くなるから悩んじゃうなぁ」っていうご家庭もありますよね?
実際にわが家もそういうふうに考えていたんですよ。だって、今の子供の契約だったら600円弱で電話機能だけになりますが携帯電話を持たせてあげることができるんですよね。今使っているキッズケータイだと中学生にとっては恥ずかしいと思いますから、二つ折りのガラケーを中古で購入して端末変更すればまた600円で使えるわけですよ。
でも、そう思ってガラケーを買ってあげても2年も経たずにスマホが欲しいなんてことになってしまうと、その時には今以上に高く付くことになるんじゃないかと思うんですよね。そんなこんなで考えた末に行き着いた契約形態は以下のような形です。
12月までの料金 | これからの料金 | キャリア | |
---|---|---|---|
夫 | 6000円 | 8000円 | au |
妻 | 6500円 | 3800円 | UQモバイル |
子供 | 600円 | 1000円 | UQモバイル |
合計 | 13100円 | 12800円 |
私たち夫婦がdocomoからauへMNPしたのが約2年前、この2年間で相当な割り引きを受けてきました。固定電話やネット回線などを提携会社のものを使うことで割り引きを受け、さらにはMNPしたときにiPhone 6でしたが一括0円だったので毎月割(端末代金の割引分)をそのまま享受することができていたんです。それが、満2年を過ぎるとそんな優遇が一気になくなってしまうため携帯電話代が急騰して家計を圧迫することになるんです。
夫はiPhone 7をauで購入してしまったためauはまだ継続しないと損なんです。だから、それ以外の契約をUQモバイルへ変更して合計金額を変えないように努力をしているんです。
夫はあと1年で契約満了なのでUQモバイルへMNPする予定です。そこで4000円下がりますから、1年後に私の料金が1000円上がっても問題ないと思います。また、子供の契約は音声通話のない3GBデータプランの契約です。データプランのみで音声通話は050から始まるIP電話を使わせようと思います。通話料金も安いし、好きな時にプラン変更できるからですね。子供は生活環境の変化が早いものですから、そのスピードに合わせるためにそんなプランで契約することにしています。
いかがでしたでしょうか。
なんだかんだと言っても近年では携帯電話代は相当な負担になってきています。さらには、その端末代金がバカにならないんですよね。多くの人は分割で購入していますからその実感はないかもしれませんが、よくよく確認すると端末代がビックリするほどの金額が残っていたりします。そんな悪魔のローンからは早く抜け出したいのに、最近の3大キャリアの購入サポートプランを見ていると48回払いになっているんですよね。そんなので契約したら4年間は高額な月額料金を搾取されてしまうことになります。
新しい端末はとても魅力的かもしれませんが、いかに安く入手して長く使うかがこれからの家計を守る秘策かもしれませんね。


